About Veriteworks
Company name | Veriteworks Inc. |
Location | Crocodile Building No.2, 2-5-14 Higashi-tabata Kita-ku, Tokyo 114-0013 |
Phone number | +81-3-5842-1905 |
info@veriteworks.co.jp | |
Establishment | May 2014 (Founded in 2010) |
Representative | CEO Momoko Asaka CEO's Profile |
Service contents |
|
Our company management site | |
Bank | Mizuho Bank - Dozaka Branch The Takinogawa Shinkin Bank - Tabata Branch The Sugamo Shinkin Bank - Nishi nippori Branch |
Major Customers |
|
Authorization | Telecommunications Business Ministry of Internal Affairs and Communications Report Number A-26-13725 |
Membership / Affiliation Organizations |
|
Access
6 minutes on foot from JR Yamanote/ Keihin Tohoku Line- Tabata Station North Exit Gate
13 minutes on foot from JR Yamanote/ Keihin Tohoku Line, Tokyo Metro Chiyoda Line, Nippori-Toneri Liner - Nishi-nippori Station
和歌山サテライト
南海加太線 八幡前駅または西ノ庄駅より徒歩10分
Origin of company name
The four-leaf clover, which is our symbol mark, has meaning in each leaf, each representing "hope" "honesty" "affection" "happiness".
Verite which incorporates into the company name expresses "essence" "truth" that has the four meanings of the four leaf clover.
Through counseling and information system development, which is the main service of Veriteworks, we are proud to present ourselves a prosperous life by allowing everyone who receives the service to know "the way you are and to find 'fun and happiness' and we have the desire to provide such 'sincere' work to support " as you can walk on.
We would like to thank you for "Veriteworks" which reflects this thought in our name.
会社理念
みんながんばれ
全員が完全に同じことができなければいけないわけではない。各自能力・適性が違うのが人。
自分の個性・能力を理解し、生き生きと仕事をしよう
いのちだいじに
生きていれば必ず良いことがある。無理な仕事は厳禁。思い詰めることも厳禁。
細くても長く続けていれば、きっと日の目を浴びる日が来る
いろいろやろうぜ
新しいことは前例がなく、結果が読めないもの。とにかくやってみることが大事。
前例も旧習も気にせず挑戦しよう
代表メッセージ
弊社事業の二本柱は「IT」と「カウンセリング」です。
2つの事業を1つの会社でやっているのは少し珍しいかもしれません。
弊社にはカウンセリングサービスと情報システムサービスを通じ、企業経営にあたっての資源である「ヒト」「モノ」の両面からのサポートができる強みがあります。
会社を立ち上げる前、私はIT業界の人事として働いていました。
いわゆる「3K」の労働環境だと言われがちなIT業界。私自身も、不調の兆候があっても気づかなかったり見て見ぬふりをしたりする結果、長期休職や退職に追い込まれるケースを多数見てきました。
日本ではまだまだ、カウンセリングやメンタルヘルスといった分野が一般的になっているとは言えないでしょう。
かたや欧米では、「カウンセリングを定期的に受けているからメンタル不調にならずに働き続けられる」というマインドが浸透しているように感じます。カウンセリングを誰しもが日常的に受けられる気軽な存在にしていけば、もっと働く環境がよくなるはずだと思います。
「IT業界は”3K”で、健康に働き続けられない業界」「カウンセリングは一部の心が弱い人が受けるもの」そういった多くの方が持っているかもしれない「誤解」を少しでもなくしていきたいと考えています。
自社でシステム開発を事業として行っているからできること、カウンセリング事業を一緒にやっている会社だからこそできることがあると信じています。
ベリテワークス株式会社 代表取締役・代表カウンセラー 浅賀 桃子
*代表の上記思いが詰まった著書『IT技術者が病まない会社をつくるーメンタルヘルス管理マニュアル』が発売中です。IT技術者以外にも役立つ内容になっておりますので、多くの方にお読みいただけるとありがたいです。